キリ番520000 

iPad mini、第4世代iPad、新しいiMac等 

Apple新製品発表のときしかブログ書いてないですが、別に信者じゃないです。

今回は前回ほどの驚きがなかったのでただのネガティブキャンペーンになります。

iPad mini http://www.apple.com/jp/ipad-mini/overview/
解像度低いしA5チップだし時代遅れ感。9千円安いNexus 7の方がどう考えても賢い選択です。
iPad 2売る意味なくなった気がするのですがどうなんでしょう。

iPad(第4世代) http://www.apple.com/jp/ipad/overview/
第3世代のマイナーチェンジモデル。既存の新しいiPadはなんて呼ばれるんでしょうか・・・
スペック申し分ないしこれを越える解像度のタブレットは現状はないので、買うならこっちかなぁ。
ただし重いので、持ち歩くには微妙。どうせなら軽量化も果たして欲しかったな!

上記2機種はKDDIとソフトバンクからもLTE対応で発売します。ついに禿の独占が崩壊。
モバイルルーター持ちの人やiPhone持ちならWi-fiモデル買ってテザリングで使うのが良いかなと。

Macbook Pro Retina13インチモデル http://www.apple.com/jp/macbook-pro/
ついに来ちゃいましたMBAキラー。この前買った13インチMBAの存在価値が・・・(泣)
まぁ、お値段倍ぐらいしますし重量も300g程度違うので、その点でなんとか自分を納得させます。
でもこれデュアルコアCPUだしグラボ積んでないしで、仕様的には全然Proとは言えないです詐欺です。
15インチ版買うかフルカスタムしたMBA買った方が無難なんじゃないかと思います。

新しいiMac http://www.apple.com/jp/imac/
今回一番楽しみにしてたのがこれ。WindowsデスクトップPCがそろそろ古いので買い替え候補で検討中。
高解像度化とかタッチパネル搭載とかの驚きが欲しかったけど、薄型化ですかー。
第3世代Coreシリーズも今更な感じがするし、とりあえず様子見ですかね・・・

こんな感じに今回は全体的にガッカリな内容だったけど、もしかしたらどれか買うかもしれない。
[ 2012/10/24 07:06 ] ガジェット | コメント(0)

iPhone5と第5世代iPod touch 

iPhone5 容量:16GB 32GB 64GB 9月21日発売予定
色:ブラック、ホワイト

重量112g(iPhone4Sの140gから20%軽量化)
A6チップ搭載(スピード、グラフィックともに4SのA5チップの倍の性能、省エネ)
・au、ソフトバンク共にLTE対応(2100mHz帯のみ)
 auはWIN HIG SPEED対応(下り9.2Mbps)、ソフトバンクはUltra SPEED(下り42Mbps)対応
 ※ キャリア発表はまだなので正確な情報は後日修正
4インチ1136x640 Retinaディスプレイ(4、4Sの960x640から縦解像度アップ、彩度向上)
800万画素裏面照射CMOSカメラ搭載、HD(720p)インカメラ搭載


第5世代iPod touch 容量:32GB 64GB 10月発売予定
色:ブラック、グレー、ブルー、イエロー、ピンク、レッド(ストア限定)

重量88g(第4世代の101gから14%軽量化)
A5チップ搭載(iPhone 4Sと同じ、第4世代のA4から大幅性能アップ)
4インチ1136x640 Retinaディスプレイ(第4世代の960x640から縦解像度アップ、彩度向上)
500万画素裏面照射CMOSカメラ搭載、HD(720p)インカメラ搭載


とりあえず簡単に仕様を。詳細はApple公式まで。

期待以上の内容で非常に満足してます。パッと出てくる不満点がない。
去年は楽しみにしてた分ガッカリ感がすごかったので・・・
しいて言えばiPadとiMacの新製品発表がなかったことぐらいかな。出ないとは思ってたけど。

au版iPhone4Sでは非対応だったWIN HIGH SPEEDに対応なのが何より嬉しい!
そして、au、ソフトバンク共にiPhoneに合わせてLTEサービス開始。
ただ、2100mHz帯のみなのでLTEエリアは狭い(auのLTEは800mHz帯、1500mHz帯も展開予定)。

大型化での重量アップが心配だったけど、なんと大幅な軽量化。
バッテリーもよくなってるそうで(LTEで実用どれぐらい持つかは出てみたいとなんとも)。

iPod touchも期待以上で嬉しい。解像度アップでスペックもiPhone4S同等。
でも第4世代8GBの様な低価格帯が存在しないので、買うならやっぱiPhoneかな。
A5チップでも実用性能は十分すぎるので、通信キャリア縛りが嫌ならiPodはとてもオススメ。

予約は14日からだろうで。キャリア発表の詳細を待ちましょう!
やっぱau版かなー。あ、ちなみに自分は買う買う詐欺の可能性があります←

とりあえずこの辺で。仕事いかなきゃ・・・
[ 2012/09/13 07:15 ] ガジェット | コメント(0)

広告きえろー! 

SGS2嫁入り前の記念写真
土日でげっと

最近スマホの所持数がなんかすごいことになってきてます。

たのしー!
[ 2012/01/20 23:36 ] ガジェット | コメント(0)

スマホラウンジで触った機種感想 

ドコモスマートフォンラウンジへ行ってきたので、個人的な感想書かせてもらいまふ。
主にGalaxy Nexusの。30分ぐらいしかなくて、他のはちょっとずつしか触れてないので。
自分が特に重視してるのは画面サイズ・画素数と持ちやすさなのです。
あとバッテリーと重量。この辺の黄金比がとれた夢の機種が出るまで、私は戦う!(何かと)

GALAXY NEXUS SC-04D
Android4.0を搭載した大本命スマートフォンです。正直目当てはこれだけw
触ってみた感想は、まずは予想以上に手に馴染んだということ。
4.7インチってでかすぎじゃないの?って心配してたけど、別にそんなこともなかった。
画面内にナビゲーションキーがあることを考えると、Galaxy S II(以下SC-02C)とピッタリ同じぐらい。
インチ的には大きいけど、縦が長いので横幅は同等。これはよく考えて設計されてるなぁと。
Xperia arc,acroやSC-02Cに慣れてる人なら丁度良い感じのサイズだと思った。

Android4.0のUIも良い感じで、「最近使ったアプリ」がサムネで状況を一目で把握できるし
サムネを左へスワイプするだけで終了できる点がすごく良いなぁと。
今までタスクキラー常用してたけど、いい加減卒業できそうw
ホーム画面アプリは色々出てるけど、Android4.0は標準でも満足できそう。

画面。HD解像度の視認性の高さは素晴らしいの一言。
ブラウザでページをズームしなくても大体の文字は読める。
有機ELなのでコントラストもハッキリしてて発色が良い。
が、唯一にして最大の不満があるので、それは記事後半にて愚痴愚痴と書いてますw

GALAXY S II LTE SC-03D
画面が4.5インチでセンサキー及び物理キーが画面外だと正直でかすぎます。横も広い。
手が大きめの人でも、片手持ち(右)だと、メニューキーと画面左上に親指伸ばすの厳しいw
ほんと、なんで解像度変えずにこんなにでかくしちゃったんだろうって・・・
Xiという最大の武器があるけど、現状ではSC-02Cの方がバランス取れてて良いなぁ。
CPUクロックとバッテリーが上がったのは良いけど、既に鬼スペックだしね・・・

Optimus LTE L-01D
HD解像度のIPS液晶は非常に美しい。画面に関しては解像度の点でSC-03Dに圧勝。
ただし、やっぱり大きすぎて操作に難あり。特に縦に長すぎる・・・
センサーキーが無駄に場所とってるんだよなぁ。

全部入りXiスマホ、ARROWS X LTE F-05Dはまだ置いてなかった。
富士通さん、欲張りすぎて苦戦してる模様。モック見た限りデザインは好印象。中身は・・・
あと、MEDIAS LTE N-04Dも無し。速度がウリだけど発売が遅いw 2月発売でAndroid2.3とか・・・

あとは適当に・・・
REGZA Phone T-01D
真レグポンw 4.3インチHDは良い感じだと思う。ハイスペなのにヌルヌル動かない、早速嫌な予感w
AQUOS PHONE SH-01D
4.5インチだけど物理キーが省スペースなので、縦横サイズはSC-02Cとほぼ同じ。良いんじゃないかな。
LUMIX Phone P-02D
デュアルコアで4.0インチはレア。解像度もqHDで高精細。理想的なサイズかも。カメラに拘るならお勧め。
MEDIAS PP N-01D
有機ELと電池が売りらしいんだけど、画面がダメ(詳しくは下の方参照)
AQUOS PHONE slider SH-02D
スライド式テンキー付き。やっぱりキーが欲しいって人にはこれ。閉じて使っても良い感じの画面サイズ。
ARROWS Kiss F-03D & F-03D Girls'
全然触ってないけど手頃な感じで良さげ。Girlsが萌えスマホw ガチピンクてw みつどもえ!
P-01D
Xperia rayと比べたら褒める要素が何も無いのだけど、手頃なガラスマが欲しいならお勧め。

あと、Q-pot.Phone SH-04D(チョコレートのやつ)が気になるけど、発売がまだ先なので置いてなかった。

物欲全開だったGalaxy Nexusは、実機触ってやっぱりいらないやという結論に落ち着いた。
唯一にして最大の不満、それはペンタイル配列の画面・・・正直これだけで購入意欲失せた。
文字がギザギザするし、色もチカチカして、視認性云々じゃなくて目が受け付けない。
画素数が増えたから気にないかなーと期待してたけどやっぱりダメだった。

よくもこんなもん流行らせてくれたわって感じ。Nexus Sで散々言われただろうに・・・
GalaxySはじめMEDIAS PP、auのDIGNO、PHOTON全部ダメ。
この辺は個人差だと思うので、気にならないなら勝ち組だよ! 自分は負け組w
ホントこれだけで選択肢減らしちゃうので、今後出さないで下さいお願いします><

とまぁ、解像度には時代遅れ感が出てきたけど、非ペンタイル有機ELのSC-02Cがやっぱ良いなと。
早々にAndorid4.0にアップデートしてくれるみたいなので楽しみにしとこう♪
噂ではGalaxy S3がNexusと同等サイズのHDで非ペンタイルらしいので、そちらに期待。
Xperiaも新機種の情報が出てきてるけど、リーク情報通りならガッカリなんだよな・・・

それにしても、ドコモは機種数が多すぎてまとめるのが大変だ。au機種の感想書いてた頃が懐かしいw
[ 2011/11/12 01:54 ] ガジェット | コメント(0)

2台持ちにお勧め!ドコモのスマホをデータプランで使おう 

先日GALAXY S2を購入したのだけど、自分にはデータプランの方が向いているということがわかった。
通話用のケータイは別に所持していて、スマホ自体に通話機能が必要ないならデータプランがお勧め。

総合プラン(今の自分の契約状態)
タイプSS バリュー
ひとりでも割50適用(2年縛り) 980円
パケ・ホーダイ フラット 5460円
プロバイダ料(SPモード) 315円

計6755円
これに、月々サポート(自分はMNP購入なので毎月1302円)が引かれる形となる。

データ通信専用プランへ変更した場合、
定額データプラン フラット バリュー
定額データスタンダード割適用(2年縛り) 5460円
プロバイダ料(SPモード) 315円

計5775円
これに、月々サポート(上記1302円)が引かれる形となる。

丁度通話料分、月額が安くなる計算になる。しかもそれだけではない。
定額データプランの場合、テザリングを使用してもパケット上限が上がらないというメリットがある。
テザリングを使用した場合、総合プランだとパケット代上限が10395円8190円になる。
定額データプランだと月額は5460円固定なので、4935円2730円も差が出てくる。
※ 2011年11月1日より、総合プランでテザリング使用時の上限額が10395円→8190円に変更。

定額データプランフラットバリューは月々サポート対象プランなので、
たとえ総合プランからの変更でも、月々サポートはちゃんと継続されるのでご安心を。
ひとりでも割50、ファミ割50の2年縛りを契約していた場合、通常は解除料9975円がかかるが、
定額データスタンダード割への変更ならば解除料はとられない。

総合プランから定額データプランへ変更する際、注意点がふたつある。
・変更には手数料2100円が発生する。
・パケホーダイフラット、定額データプランフラット共に日割り計算されないため、二重請求になる。

つまり、単純にプラン変更した場合、その月のパケット代は5460x2=10920円となるので注意。
ただしこれは回避することが可能。日割り計算される2段階定額プランを挟めば良い。

総合プラン月末に定額データプランスタンダード2バリューへ変更翌月からフラットバリューへ変更でOK
※定額データプランスタンダード(下限額が安い方)は月々サポート対象外なので注意!
このプランは利用しなければ月2500円の日割り計算になるので、1日だと80円ほどしかかからない。
月の末日にドコモショップで変更して、月が変わるまでSIMを抜くなどしてパケット通信を切っておくこと。

これで、手数料2100円と日割り80円だけでデータプランへの移行が可能。
最初からデータプランで契約すればいい話だったんだけどね。当時は知らなかった・・・

でもまぁ、総合プランじゃないと選べないMNP購入で月々サポートを多めにもらってるから
最終的に2100円以上は余裕で取り戻せるんだけどね。

電話はauのケータイ持ってるので問題ないのです。二丁携帯のビギなのです。
auは機種代は高いけど毎月割1500円の機種とか選べば、プランSSシンプル+ダブル定額ライトで
メール利用オンリーぐらいにしとけば月額1000円もかからないです。プランEシンプルなら8円運用も可。

ややこしけどそんな感じです。言葉のマジック的なものは多々ある。それがケータイ業界。
[ 2011/07/14 00:21 ] ガジェット | コメント(4)
コンテンツ
プロフィール

御影ビギ

管理人:御影ビギ
テイルズと艦これが主成分。
ビギについて詳しくはこちら
リンク、ブックマークは下記アドレスにお願いします
http://b--m.com

検索・カテゴリ・新着
過去ログ