先日GALAXY S2を購入したのだけど、自分にはデータプランの方が向いているということがわかった。
通話用のケータイは別に所持していて、スマホ自体に通話機能が必要ないならデータプランがお勧め。
総合プラン(今の自分の契約状態)
タイプSS バリュー
ひとりでも割50適用(2年縛り) 980円
パケ・ホーダイ フラット 5460円
プロバイダ料(SPモード) 315円計6755円これに、月々サポート(自分はMNP購入なので毎月1302円)が引かれる形となる。
データ通信専用プランへ変更した場合、
定額データプラン フラット バリュー
定額データスタンダード割適用(2年縛り) 5460円
プロバイダ料(SPモード) 315円計5775円これに、月々サポート(上記1302円)が引かれる形となる。
丁度通話料分、月額が安くなる計算になる。しかもそれだけではない。
定額データプランの場合、
テザリングを使用してもパケット上限が上がらないというメリットがある。
テザリングを使用した場合、
総合プランだとパケット代上限が10395円8190円になる。
定額データプランだと月額は5460円固定なので、
4935円2730円も差が出てくる。
※ 2011年11月1日より、総合プランでテザリング使用時の上限額が10395円→8190円に変更。定額データプランフラットバリューは月々サポート対象プランなので、
たとえ
総合プランからの変更でも、月々サポートはちゃんと継続されるのでご安心を。
ひとりでも割50、ファミ割50の2年縛りを契約していた場合、通常は解除料9975円がかかるが、
定額データスタンダード割への変更ならば解除料はとられない。
総合プランから定額データプランへ変更する際、注意点がふたつある。
・変更には手数料2100円が発生する。
・パケホーダイフラット、定額データプランフラット共に日割り計算されないため、二重請求になる。つまり、単純にプラン変更した場合、その月のパケット代は5460x2=10920円となるので注意。
ただしこれは回避することが可能。日割り計算される2段階定額プランを挟めば良い。
総合プラン→
月末に定額データプランスタンダード2バリューへ変更→
翌月からフラットバリューへ変更でOK
※定額データプランスタンダード(下限額が安い方)は月々サポート対象外なので注意!このプランは利用しなければ月2500円の日割り計算になるので、1日だと80円ほどしかかからない。
月の末日にドコモショップで変更して、月が変わるまでSIMを抜くなどしてパケット通信を切っておくこと。
これで、手数料2100円と日割り80円だけでデータプランへの移行が可能。
最初からデータプランで契約すればいい話だったんだけどね。当時は知らなかった・・・
でもまぁ、総合プランじゃないと選べないMNP購入で月々サポートを多めにもらってるから
最終的に2100円以上は余裕で取り戻せるんだけどね。
電話はauのケータイ持ってるので問題ないのです。二丁携帯のビギなのです。
auは機種代は高いけど毎月割1500円の機種とか選べば、プランSSシンプル+ダブル定額ライトで
メール利用オンリーぐらいにしとけば月額1000円もかからないです。プランEシンプルなら8円運用も可。
ややこしけどそんな感じです。言葉のマジック的なものは多々ある。それがケータイ業界。
- 関連記事
-
とりあえず差が無いということがワカッタ。
root取れるような人にはホントに差が無いネ。